社会福祉HERO’S

HERO’S TOKYO 2018プレゼンテーターのいま③
大里千尋さん

編集部ニュース

2018.12.10

<編集部>
社会福祉法人では保育士として働く大里さん。スピーチの中で語られましたようにお勤めの社会福祉法人では、ほんとに様々な画期的な事業を地域で展開されていますね。

<大里さん>
秋田県鹿角市で保育士として勤務しています。私の働く法人は保育園と特別養護老人ホームが併設されているのですが、食事、洗濯、入浴、移動という特別養護老人ホームならではの機能を開放し、栄養バランスが取れたお弁当「ビオ弁」の販売や、洗濯の手間や時間をシェアする洗濯代行などのサービスを開始しました。一人暮らしの方や働く主婦の方に、ご好評をいただいています。

<編集部>
「社会福祉HERO’S TOKYO 2018」へのご登壇は、どんな経験でしたか?

<大里さん>
地域の方との連携や達成度について、改めて見直すきっかけになりました。より多くの人にしっかり伝えるため、視点も広がったような気がします。スピーチの最初に秋田県や鹿角市について説明することで、取り組みにもより親近感を抱いてもらえたと思います。

<編集部>
今回の登壇後、新たに始めた取り組みや変化はありますか?

<大里さん>
利用者の方にアンケートを取り、可能な限り意見をフィードバックすることでサービスの改良に取り組んでいます。また、洗濯代行はニート、引きこもりの人が働く場にもなっているのですが、うちでの仕事経験を経て社会に復帰した方もおられ、嬉しいニュースでした。冬には雪に閉ざされ、家から出るのも困難なことがあるので、雪下ろしのサービスなども提案していきたいですね。

<編集部>
社会福祉の未来につながる意気込みを教えてください。

<大里さん>
私たち社会福祉法人が地域の課題を解決し、生活インフラを支えていく。それが今後いっそう求められると思うし、常識にとらわれず、きめ細やかに応えていきたいです。

<編集部>
2019年の「社会福祉HERO’S」に登壇する人たちへ一言。

<大里さん>
伝えたいことを原稿にする前に、同じ職場で働く人をはじめ、いろんな人とできるだけ意見交換してみてください。「こうしたい」、「こうなりたい」という思いを明確に持ってスピーチに臨めば、きっと会場の皆さんの心に響く内容になると思います。

社会福祉HERO’S TOKYO2018大里さんのスピーチ動画はこちら!

この記事をシェアする

一覧に戻る